Abbott And Costello Meet The Mummy (1955)

Starring: Bud Abbott, Eddie Parker, Lou Costello, Marie Windsor, Michael Ansara, Richard Deacon
Director: Charles Lamont
DVD Release Date: 8/28/2001








 今回のお題は凸凹コンビのユニバーサルでの最終作、『Abbott and Costello Meet the Mummy 』(1955年)であります。ミイラ男というタイトルを使いながら、肝心のミイラ男が活躍するのはラストのほんの10分ほど、それもドタバタのギャグに使われているだけなので、正統的な怪奇映画嗜好の人には向かない映画かもしれません。まあ、覚悟のうえ、お読みくださいな。

警告、警告、このDVDのリージョンは1です。したがって日本国内のDVDプレーヤーでは再生できません。警告、警告。

 エジプトのクラブでショーを見ているピーター(バッド・アボット)、フレディ(ルウ・コステロ)、この間、コステロがボーイが持ってきた火のついたままのシュシャリクに「あっ、火がついている、アブナイ!」とコップの水をぶっかけ、濡れてしまったアボットがギロリと睨むという小さなギャグが2回入ります。長年活躍してきた人気コメディチームなのに、そうまでして笑いがほしいのか。同じクラブの片隅で新聞記者に得意げに語っている考古学者のズーマー博士(カート・カッチ)、彼は邪悪の王子、クラリスのミイラを発見して、アメリカに送り出そうとしていたのです。このミイラには財宝とともに眠っているというアラ王女の墓への道しるべが隠されているらしい。「そこで助手を2人ばかり探しているんだけどね」彼の話を聞いていたアボット、膝を叩いて「よっしゃ、乗った」これがエライことになります。

 ちなみに、アボット・コステロ、ピーター、フレディという役名がついているのにも関らず、最初っから、「アボット」「コステロ」と呼び合っております。昔の映画てぇのはおおらかですな。

 自宅でテープレコーダーに自分の発見を吹き込んでいるズーマー博士でしたが財宝を狙う高僧、セムの部下によって、吹き矢で殺されてしまいます。そこへのこのこ現われたのが凸凹コンビ。コステロ、いまいち良く分からずに「ねえねえ、俺達何すんの」アボット「ミイラ(マミー)のお伴してアメリカに帰るんだよ」「マミーのお伴ってアンタの母さん(マミー)友達いないのかい」こういう会話がうれしいのです。さて二人はズーマー博士の家にずかずか入り込んで「ズーマー博士、いないんですかあ!」コステロ、あちこち探すうちにズーマー博士の死体をみつけ、あわあわ、アボットを呼ぶのですが、その隙にセムの部下が死体を隠してしまいます。飛んできたアボット「なんだ、なにもないじゃないか、しっかりしろ」とコステロをどやしつけるというルーティンのギャグが数回繰り返されるのです。好い加減飽きた所でようやく博士の死体を見付けるアボット・コステロ。「これは殺人事件だ、警察に知らせよう、いやまてまて、また死体が消えると敵わないから、写真をとっておけ、コステロ、いいか、俺が死体を持っているからな」そして死体と一緒に写真に収まるアボット、馬鹿ですねえ。

 二人は意気揚揚としてズーマー博士の家を出ます。そこで、ズーマー博士を張っていた同じく財宝を狙うマダム・ロントル(マリー・ウィンザー)の部下二人、アボット・コステロの「オマエ、何回写真を撮った(シュート)んだ」、「胴体2回、頭3回だよ」という会話を聞いて仰天。もちろん、写真を撮影するシュートと拳銃を射つのシュートのシャレですがな。アボット・コステロ、死体と一緒に写った写真を警察に送ったものですから、とうぜん、犯人として追われるはめに・・・。

 アボット・コステロ、エジプト人のようなカッコをして難を逃れようとします。道端に座り込んだコステロが、エジプト笛(でいいのか)を吹くとあちこちの籠からコブラがにゅー。コステロ、首を捻っていると、アボットに「なにやってんだ、こら!早く笛を吹くんだよ」コステロ、納得のいかない顔でぴーひゃらひゃー、するとコステロの前の籠からロープがするすると上に伸びていきます。うんこらせっと紐をよじ登るアボット、これを見ていた警官、「あんなことができるんだから、あの二人は別人だ」と立ち去ってしまいました。

 一方、セムはミイラを持ちかえってきた部下二人を「なんだ、このミイラには呪いのメダルがついてないじゃないか、あれが肝心なんだよ」と怒鳴りつけ、再びズーマー博士の家に行かせるのでした。ここで、隠れに来ていたアボット・コステロと鉢合わせとなります。隠れ場所を探しているうちに偶然呪いのメダルを見つけるコステロ。どたばたのギャグが少しあって二人は警察官とセムの部下からようやく逃げ出します。

 アボット・コステロはこのメダルを売ってアメリカまでの旅費にあてようと考え、古物屋へ。そこにいたのが、マダム・ロントル。彼女は二人にもしクラブバクダットに来てくれるならそのメダルを5.000ドルで買いますわんと言います。ほくほくして、クラブバクダットへ行く二人、腹ごしらえしようとハンバーガーとコーヒーを注文します、だいたいアメリカ人というものは世界中どこへいってもハンバーガーとコーヒーを頼むのです、も少しお金があるとこれがステーキとポテトになるという・・・。ハンバーガーを持ってきたウェイター、メダルをみて「ひえー、旦那方、それは持っている人に死の呪いをかけるというメダルですぜ」あわてた二人、お互いに隙を窺ってはメダルを相手に押し付けようとします。すったもんだのすえ、アボットがメダルを押し込んだハンバーガーを食ってしまうコステロ。がりがりぼりん。

 ロントルは激怒して二人の仲間、チャーリーとジョセフとともにアボット・コステロを拉致、病院に引っ張って行き、コステロをX線の蛍光透視器に掛けたのでした。「なによ、これ、メダルの文字がみえないじゃない」、ロントルはチャ−リとジョセフに腹の中のメダルを動かして見やすくなるようコステロを揺すらせます(笑)。「なにぼんやりとしてんのヨ、あんたも手伝いなさい」とどやされたアボットが二人を手伝ってコステロをシェイク、シェイク。勢いあまってコステロが天井に突き刺さってしまうギャグは今ひとつですな。ようやくメダルの文字を読みとったロントルはそれにしたがって、財宝探しの旅に出発します。ここで、セム、自分を考古学者と偽ってロントルに売り込み、同行することに。

 ピラミッドに到着した一行。このピラミッドの中ではセムの信者がメダルを奪って財宝ゲットだぜ!と怪気炎を上げております。つくなりロントルに「あんたたちはテントを張るのヨ!」と命令され、ぶつぶつ言いながら働くアボット・コステロ。アボットにどつかれたコステロは偶然にもピラミッドの秘密の入り口をくぐって、ピラミッドの中に入ってしまいます。コウモリ(ユニバーサルらしくアニメで表現されています)やジャイアントイグアナ、骸骨、蘇ったクラリスのミイラ男、にさんざん驚かされたあげくようやくピラミッドから脱出するコステロ。

 マダム・ロントルはコステロの話を聞いてセムを捕え、チャーリーに包帯をまいて偽のミイラ男にしたて、送り込みます。アボットも「死んでいるミイラより生きているミイラの方が価値がある」とハードボイルドなことを呟いて、ミイラ男に変装、彼もピラミッドに潜り込みます。ここに3人のミイラ男がピラミッドの中で右往左往する世にも怪奇なドタバタ劇が始まったのでありました。この大騒ぎの末に、ロントルが用意していたダイナマイトにうっかりミイラ男(ホンモノ)が火をつけちゃって、どかーん。アラ王女の墓が爆発によって現れたのですが、財宝はなし、というか誰もそんなこと気にしません。「ああ、もう王女の伝説も終わりだなあ、みんな忘れてしまうんだ」と寂しそうに呟くセムに「あ、いい方法、あるよ」と「TVタックル」で宇宙人の写真を取出す韮沢さんのように溌剌としていうアボット。

 ラスト、アボットの言う“良い方法”、カフェ・クラリスがオープンします。音楽を演奏するのは全員、ミイラ男のコスプレしたバンド・ザ・マミー。調子にのってアラビアの笛を吹くアボット。コステロ、あ、それを吹いたら籠からコブラ出てくるよ、アブナイよとにやにやしますが、あにはからんや現れたのはとびっきりの美女。腕を回されたアボットは満面の笑みを浮かべます。くやしがるコステロ、それではおれもとばかり笛を吹くと現れたのはやっぱりコブラでした。こんな東京コミックショーみたいなオチで映画終わり。

 最後にこの映画に関する豆知識。
 カフェのシーンで登場するタバコ売りの娘はキャロル・コステロ、ルウ・コステロの実の娘。また、本当の凸凹コンビの最後の映画は56年にユナイテッドアーティストで製作された『ダンス・ウイズ・ミイ・ヘンリー』。

 モノクロ・スタンダード。モノラル音声。画質は優秀、文句のつけようがありませんな。音質も良くカフェのゴージャスな雰囲気が良く出ております。英語字幕、クローズドキャプションつき。

Copyright:   1955,  UNIVERSAL
Video Format:  Standard 1.33:1 [4:3]
Audio Tracks:   Dolby Digital Mono: English
# Discs:   1
Layers:   Single
# Sides:   One
Other:   DVD released on 8/28/2001; running time of 90 minutes; クローズドキャプションつき.英語字幕あり
Coding: リージョンコード 1.

SFシネクラシックスへ戻る